top of page

「社内がうまく回っているか、気になりませんか?」

上司と部下の関係がある限り、見えない本音
でも、そんな本音が経営の健全度を教えてくれる。
社員が気軽に相談できる「社員用カスタマー」

社員スカッと。

社員の相談を聞く

社員用カスタマー3つのメリット

01.   ​社員のストレス解消

​仕事である以上、社内の人に中々、本音は吐けないもの。それでも、ただただ、話を聞いて欲しいことだってある

02.   制度設計の適合調査

導入した社内制度が機能しているのか気になるもの。これまでは​、本音が分からない以上、確かめられなかった

03.   相談員の経験や人脈

実務経験の乏しい人には、相談しにくいもの。一方、実務経験豊富な人であれば、経験や人脈の面でも相談が可能

突然辞めていく社員の声

新卒 離職率
  • 20代
  • ​新卒
  • 大手機械メーカー
​大切にされていない
入社後、現場研修に励むものの、明確な期間を伝えてもらえず、1年以上経過。その後、現場の別グループで人が足りないという話になり、何の面談もなく、そちらに移動。耐えかねて、上司にいつまで研修が続くのか聞くが、「上の人に聞いておく」とはぐらかされる。3ヶ月以上経っても、明確な返事をもらえなかったため、退職した
会社に危機感ない
  • 30代
  • 中途​
  • 中堅小売用品店
​将来が見通せない
​近年、売上が落ちてきているにも関わらず、何の改善策もとらない会社。社員同士で、新しい事業やサービスを企画し、上司に提案するものの、「そうよね」とだけ返される始末。では、外部のコンサルティングの導入はどうかと提案したが、結果は変わらず。まったく意見が通らない環境に、将来を見出せなくなり、退職した
ベンチャーあるある
  • 30代
  • 中途​
  • ​テック系ベンチャー
経営のレベルが低い
前職の経験を買われて参加。ただ、入社してみると、業務フローが整備されておらず、行き当たりばったりの対応ばかり。そこで、型を作ることにしたが、社長からは「そんなルール必要あるかな」と疎まれるように。法令や起こりうるリスク、業界の習慣などの観点から説明したが、自分のやり方にこだわる社長に嫌気がさし、退職した

​​※個人が特定できないよう、ヒアリング内容を再編集しています

社員の不満の原因は2
ひとつは「社員自身の前提」、ひとつは「やる気を阻害する構造」
​”
本音を話せる場”がこれらを解決する

01.  本音で相談することで、見えてくる現実

勘違いから覚める社員

経営者と社員では、視座が異なるもの。無理に経営目線を求めても、不満がたまるだけ。実務経験豊富な人に話を聞いてもらうことで、現実が見えはじめる

02.  相談数が少なければ、機能している証拠

人事制度や評価制度を導入しても、それが本当に機能しているのかは、誰にも分からないもの。そんな制度の良し悪しを教えてくれるのが「社員スカッと。」への​相談数

社員 不満ばかり
社員の不満を確かめる

03.  経験や人脈を頼れるシニア相談員

シニアの転職先として

相談員は、自分より実務経験豊富で、年上の人の方が心情的に話しやすいもの。シニア層はそんな役割にピッタリで、経営者にとっても強い相棒に

​​※シニア相談員は募集中のため、今後のイメージです

部下からのハラスメントに悩む方

従業員満足度を社内調査したい方

お気軽にご相談ください

社員の不満、代わりに聞きます|社員スカッと。​

webで相談できる

​​​✓

相談は、
WEBまたは実地で

  • 1回あたりの相談時間は、最大45分です

  • 予約は、WEBカレンダーからお好きな時間帯を指定。Zoom URLが送信されます

  • 経営者に提供する情報は、相談件数や社内制度に関することのみ。個人情報は開示しません

  • ​企業様内で実施することが可能です

​​※予約システムはイメージです

料金は、
月額
3万円~

  • 上記は、基本料金となります

  • 別途、相談が発生しますと、相談件数×@3,000円がかかります

  • ​支払サイトは、当月末締め、翌月末払いとなります

  • ​支払方法は、銀行振込のみとなります

顧問として

​​※キャンペーン価格実施中です

​相談を経営にしよう

​社員スカッと。

現役を引退されたシニアの方を募集中。

​お気軽にお問い合わせください

bottom of page